♪ ♪ ♪ 教室予定 ♪ ♪ ♪
ベビマ&プチハンドマッサージ hajimeはり・きゅう・マッサージ院内
月 日( ) 10時半~
ログハウスでベビマ体験 (ログハウス展示場 BESSさん)
月 日(火) 10時半~
月 日(火 ) 10時半~
ご予約・お問い合わせは 右端の「オーナーへメッセージ」の欄または
080-5293-7816 (山下)まで。


月 日( ) 10時半~

月 日(火) 10時半~
月 日(火 ) 10時半~
ご予約・お問い合わせは 右端の「オーナーへメッセージ」の欄または
080-5293-7816 (山下)まで。
2012年08月20日
お久しぶりです
まだまだ暑い日は続くのでしょうか??
久しぶりのブログアップのため
ブログへのログインIDも 思い出せず・・・悪戦苦闘でした。
相変わらず のんび~り & ゆる~く ベビマしております♪
我が家の子供たちは 夜→「足いた~い マッサージしてぇぇ」
朝→「筋肉痛~ マッサージしてぇぇ」
チビ→「マッサージぃぃ」
最近 愛情不足??!! スキンシップをしたがっている様子
足裏から ゆっくり ゆっくりマッサージ&トーク
しかし 4歳の息子から出てくる話は 現実と妄想が混じった
ヘンテコメルヘン&ファンタジィー そしてウルトラマンが最後に登場する話がほとんど・・
いつまで こんなカワイイ お話が聞けるかしら・・
あっベビマのお話は、また・・

久しぶりのブログアップのため
ブログへのログインIDも 思い出せず・・・悪戦苦闘でした。
相変わらず のんび~り & ゆる~く ベビマしております♪
我が家の子供たちは 夜→「足いた~い マッサージしてぇぇ」
朝→「筋肉痛~ マッサージしてぇぇ」
チビ→「マッサージぃぃ」
最近 愛情不足??!! スキンシップをしたがっている様子
足裏から ゆっくり ゆっくりマッサージ&トーク
しかし 4歳の息子から出てくる話は 現実と妄想が混じった
ヘンテコメルヘン&ファンタジィー そしてウルトラマンが最後に登場する話がほとんど・・
いつまで こんなカワイイ お話が聞けるかしら・・
あっベビマのお話は、また・・

2011年08月16日
夏休み
各地の高速道路では毎年恒例の帰省渋滞が発生しております。
我が家はだいたいその波とは反対に走るらしく
反対車線に渋滞を眺めながらの里帰りです。
今年は 実家からもそう遠くない
三浦半島 大浦海岸へ 海水浴です。
我が家はだいたいその波とは反対に走るらしく
反対車線に渋滞を眺めながらの里帰りです。
今年は 実家からもそう遠くない
三浦半島 大浦海岸へ 海水浴です。
楽しい思い出ができたら記憶が新しいうちに
絵日記や作文 宿題のネタに!!
今日は 涼しいと図書館で宿題の追い込みです。
絵日記や作文 宿題のネタに!!
今日は 涼しいと図書館で宿題の追い込みです。
2011年08月06日
本町七夕祭り
富士宮 本町商店街は8月5.6.7日
毎年恒例の七夕祭りです。
本日6日土曜日には 『ヨチヨチ ハイハイレース』 『チビッコレース』が行われます。
ご近所の方も そうでない方 もぜひ参加してみて下さいね。

今年度1回目の支援センターおおみや でのベビマ♪
ようれん菌 や ヘルパンギーナ が流行っているなか、たくさんのベビーの
元気な笑顔にお会いでき暑さ疲れも吹っ飛んでしまいますね♪
夏!!サンダルを履くことが多く 足裏がガチガチに・・・
娘に足のマッサージをしてもらいウットリ気分です。
たまには マッサージしてあげなきゃ
と・・・
毎年恒例の七夕祭りです。
本日6日土曜日には 『ヨチヨチ ハイハイレース』 『チビッコレース』が行われます。
ご近所の方も そうでない方 もぜひ参加してみて下さいね。
今年度1回目の支援センターおおみや でのベビマ♪
ようれん菌 や ヘルパンギーナ が流行っているなか、たくさんのベビーの
元気な笑顔にお会いでき暑さ疲れも吹っ飛んでしまいますね♪
夏!!サンダルを履くことが多く 足裏がガチガチに・・・
娘に足のマッサージをしてもらいウットリ気分です。
たまには マッサージしてあげなきゃ

2011年05月02日
GW ですね。
暖かくなりましたね。
気分はすっかりGW♪
昨日は 1日中 雨で我が家の子供は午後にはストレスたまり気味・・
仕方ない・・ジャスコへお散歩に行こう!!
イベント広場では 無料体験コーナー
ボードゲームで遊べたり 紙粘土でスイーツにデコレーションできたりで♪
たっぷり遊んできちゃいました。

夢中で遊んでたのは子供よりmamaだったりして
久しぶりに ばったりお会いした チャイルドセラピスト Rさんと
美味しそうな マカロンと カップケーキができました(たべられませんが・・)
気分はすっかりGW♪
昨日は 1日中 雨で我が家の子供は午後にはストレスたまり気味・・
仕方ない・・ジャスコへお散歩に行こう!!
イベント広場では 無料体験コーナー
ボードゲームで遊べたり 紙粘土でスイーツにデコレーションできたりで♪
たっぷり遊んできちゃいました。
夢中で遊んでたのは子供よりmamaだったりして

久しぶりに ばったりお会いした チャイルドセラピスト Rさんと

美味しそうな マカロンと カップケーキができました(たべられませんが・・)
2011年04月07日
4月 新生活
震災から1ヶ月が経とうとしています。
まだまだ余震もあり 不安な日々を送られている方も多いと思います。
一方では 入園や入学など新しい環境になり緊張や不安が入り混じり
不安定になるお子さんも・・
まずは 緊張で腹筋が硬くなっているところを
mamaの暖かい手でゆっくり ゆっくり 撫でてマッサージ♪
マッサージをしながら1日の出来事やお友達とのことなど
聞くと リラックスできいろいろなお話が聞けるかも・・
一日の終わりはスキンシップをおすすめします♪
まだまだ余震もあり 不安な日々を送られている方も多いと思います。
一方では 入園や入学など新しい環境になり緊張や不安が入り混じり
不安定になるお子さんも・・
まずは 緊張で腹筋が硬くなっているところを
mamaの暖かい手でゆっくり ゆっくり 撫でてマッサージ♪
マッサージをしながら1日の出来事やお友達とのことなど
聞くと リラックスできいろいろなお話が聞けるかも・・
一日の終わりはスキンシップをおすすめします♪
2011年03月14日
ありがとうございます
震災から4日目 テレビを消しラジオでの情報を聞き
早めに部屋の明かりを消し 布団に入ります。
遠くからでもできること 節電。
子供達もDVDのコンセントを抜き 明るいうちに宿題や仕度を済ませます。
連絡が取れなかった親戚も昨日 ようやく安否確認取れ
避難所に居ることがわかりました。
家はダメになってしまったり、浸水だったりと・・・
とにかく生きていてくれてよかった・・・
まだまだ 余震も続くようですので安心は出来ませんが
情報を下さった皆さまに感謝です。
早めに部屋の明かりを消し 布団に入ります。
遠くからでもできること 節電。
子供達もDVDのコンセントを抜き 明るいうちに宿題や仕度を済ませます。
連絡が取れなかった親戚も昨日 ようやく安否確認取れ
避難所に居ることがわかりました。
家はダメになってしまったり、浸水だったりと・・・
とにかく生きていてくれてよかった・・・
まだまだ 余震も続くようですので安心は出来ませんが
情報を下さった皆さまに感謝です。
2011年02月12日
新たに・・
朝 雪を見てテンション↑↑↑の我が家の子供達♪
寒くて買い物に行くのも 覚悟がいります。
部屋にいても退屈なので 今から図書館に あやとりの本を借りに行ってきます♪
あっ!!タイトルの新たに・・・ですが
熱しやすく 冷めやすい わたくし・・
またまた 興味が湧いたものがありまして
ただ今 資格免許取得に励んでおります!!
寒くて買い物に行くのも 覚悟がいります。
部屋にいても退屈なので 今から図書館に あやとりの本を借りに行ってきます♪
あっ!!タイトルの新たに・・・ですが
熱しやすく 冷めやすい わたくし・・
またまた 興味が湧いたものがありまして
ただ今 資格免許取得に励んでおります!!
2011年01月05日
明けましておめでとうございます
わたくし・・今年は後厄です。
何事も落ち着きのある行動で過ごしていきたいとおもいます。
宝くじの当選発表はまだ見ていません。(当たっていると怖いのでなかなか見られないのですぅ)
昨年暮れ叔母が新聞に載りまして・・
私の第一子出産は叔母の手によって
ポンっとでてきました。

毎回 逢うと最近のお産事情や出産あるあるなどを話してくれます。
産科医減少に伴い叔母の市民病院でも3人いた産科医が研究の為や過労のためにいなくなり
助産師10人でチームを組み 院内助産をスタートさせたそうです。
他にも県内外の高校などに性教育講習へ行ったりと・・
還暦真近の叔母のパワーはいったいどこから来るのでしょう・・・
そして叔母もベビマを取得したとのこと
ますます目が離せない横須賀市民病院の村川助産師でした。。
何事も落ち着きのある行動で過ごしていきたいとおもいます。
宝くじの当選発表はまだ見ていません。(当たっていると怖いのでなかなか見られないのですぅ)
昨年暮れ叔母が新聞に載りまして・・
私の第一子出産は叔母の手によって

毎回 逢うと最近のお産事情や出産あるあるなどを話してくれます。
産科医減少に伴い叔母の市民病院でも3人いた産科医が研究の為や過労のためにいなくなり
助産師10人でチームを組み 院内助産をスタートさせたそうです。
他にも県内外の高校などに性教育講習へ行ったりと・・
還暦真近の叔母のパワーはいったいどこから来るのでしょう・・・
そして叔母もベビマを取得したとのこと

ますます目が離せない横須賀市民病院の村川助産師でした。。
2010年11月15日
食欲の秋 読書の秋
我が家の3歳児 食欲の秋に関わらず 年中旺盛です。
そして満腹になると

ひたすら眠るのです・・・
しかもココ 展示場ですからぁぁぁ
そのあと夕方のお買い物でも

まだ寝るかぁぁぁ
寝る子は育つ♪ おねぇちゃんを抜く勢いで成長しております。(男の子だしね)
そして満腹になると
ひたすら眠るのです・・・
しかもココ 展示場ですからぁぁぁ
そのあと夕方のお買い物でも
まだ寝るかぁぁぁ
寝る子は育つ♪ おねぇちゃんを抜く勢いで成長しております。(男の子だしね)
2010年11月08日
いろいろな秋
最近の週末は どんぐりや松ぼっくり拾い ススキ取りなど秋を探す探検へ
子供と出かけることが多いです。
先週は我が家の秋 大イベント 「富士宮秋祭り」
主人は競合いに力を注ぎ 子供達は踊りに夢中になり
3日間はアッという間に過ぎていき
残るのは 筋肉痛と 祭り着の 山のような洗濯物・・・

残るは 「食欲の秋」 コレは 後悔のないよう 食べすぎ飲みすぎに注意しよっ。
子供と出かけることが多いです。
先週は我が家の秋 大イベント 「富士宮秋祭り」
主人は競合いに力を注ぎ 子供達は踊りに夢中になり
3日間はアッという間に過ぎていき
残るのは 筋肉痛と 祭り着の 山のような洗濯物・・・
残るは 「食欲の秋」 コレは 後悔のないよう 食べすぎ飲みすぎに注意しよっ。
2010年07月10日
トウモコロシ?! ピンキラ?!
娘はきんぴらごぼうのことを「ぴんきら」と言います。
息子は トウモロコシのことを「とうもころし」と。
毎回 好評の?! ログハウスでのベビマ♪
7月は来週の火曜日ですね。
ご予約いただいた皆さま お待ちしております♪
残念ながら 定員いっぱいで 参加できない方も 来月&再来月のお教室予定をチェックお願い致します。

我が家は毎週末 涼を求めて 近所の川へ♪
息子は トウモロコシのことを「とうもころし」と。
毎回 好評の?! ログハウスでのベビマ♪
7月は来週の火曜日ですね。
ご予約いただいた皆さま お待ちしております♪
残念ながら 定員いっぱいで 参加できない方も 来月&再来月のお教室予定をチェックお願い致します。
我が家は毎週末 涼を求めて 近所の川へ♪
2010年07月03日
7月・・アサガオ・・おたふく
弟のおたふく風邪をもらった 長女は耳下腺の痛みと熱で1週間学校をお休みしました・・
久しぶりの登校に不安を隠せない様子の長女は 案の定・・大泣きでランドセルを背負い
「行かな~い!!」とパパの脚にしがみつきました・・・
「う~ん 懐かしい~ 私も小さい頃、こんなだったな~」と思い出に浸りながらも
仕事の時間を気にしながら 娘を 登校する子供達の列に背中を押し
突き放しました・・・
部屋に入り まず学校に電話を「おお泣きで行ったので ちゃんと到着するか見守ってください」と。
もしかして途中でイヤになってどこか行っちゃうんじゃないかと・・
(私がそうでしたので・・笑)
先生は明るく対応してくださり 内心ドキドキの私の気持ちも少~し楽になりました♪
次の日の朝 娘は別人のように登校10分前くらいからランドセルを背負いルンルンの朝でした。
久しぶりの登校に不安を隠せない様子の長女は 案の定・・大泣きでランドセルを背負い
「行かな~い!!」とパパの脚にしがみつきました・・・
「う~ん 懐かしい~ 私も小さい頃、こんなだったな~」と思い出に浸りながらも
仕事の時間を気にしながら 娘を 登校する子供達の列に背中を押し
突き放しました・・・
部屋に入り まず学校に電話を「おお泣きで行ったので ちゃんと到着するか見守ってください」と。
もしかして途中でイヤになってどこか行っちゃうんじゃないかと・・
(私がそうでしたので・・笑)
先生は明るく対応してくださり 内心ドキドキの私の気持ちも少~し楽になりました♪
次の日の朝 娘は別人のように登校10分前くらいからランドセルを背負いルンルンの朝でした。
2010年06月15日
ママ友 パパ友 の輪
梅雨入りしましたね~
しかし今朝は 梅雨が明けたかのようお日様が顔を出しています♪
梅雨の晴れ間に 洗濯物と格闘中!!
小さいお子様連れでの雨の日のお出かけは一苦労ですよね。
かと言って お家に1日中居るのも息が詰まるし・・
快適な梅雨を過ごすアイテムなどのご紹介が出来るよう検索していきますね。
5月に開かれた「ママの笑顔 パパと過ごす時間」で 出合った皆さん~
お元気ですか? バーベキューの予定は立ちましたか?

ママ友&パパ友の輪が広がったこの企画♪
たくさんの子育てファミリーに参加していただきたいですね♪
しかし今朝は 梅雨が明けたかのようお日様が顔を出しています♪
梅雨の晴れ間に 洗濯物と格闘中!!
小さいお子様連れでの雨の日のお出かけは一苦労ですよね。
かと言って お家に1日中居るのも息が詰まるし・・
快適な梅雨を過ごすアイテムなどのご紹介が出来るよう検索していきますね。
5月に開かれた「ママの笑顔 パパと過ごす時間」で 出合った皆さん~
お元気ですか? バーベキューの予定は立ちましたか?
ママ友&パパ友の輪が広がったこの企画♪
たくさんの子育てファミリーに参加していただきたいですね♪
2010年05月14日
ひまわり
先週蒔いた アサガオの種が 今朝 芽を出していました♪
産まれたてのわが子を見守るかのように
「大きくな~れ!!」と、しばらく眺めちゃいました♪
今日は たくさんもらった ひまわりの種を 蒔きました。
いつ芽が出てくるか 楽しみです。
ゲーム機などの バーチャル空間で モノを育てるのもいいですが
実物を目の前にして 育っていく感動や枯れていく現実を
子供と一緒に見守ることは ホント良い経験になりますね♪

産まれたてのわが子を見守るかのように
「大きくな~れ!!」と、しばらく眺めちゃいました♪
今日は たくさんもらった ひまわりの種を 蒔きました。
いつ芽が出てくるか 楽しみです。
ゲーム機などの バーチャル空間で モノを育てるのもいいですが
実物を目の前にして 育っていく感動や枯れていく現実を
子供と一緒に見守ることは ホント良い経験になりますね♪
2010年04月28日
雨を楽しむ♪
ここまで雨が多いと 楽しめませんよね~
今日は娘の遠足でしたが延期となりました。。
今日は娘の遠足でしたが延期となりました。。
「hajimeのい~っぽ♪」
桜の時期も雨が多く シャッターチャンスを逃してしまったので足元で♪
あっという間に新生活が始まり1ヶ月
早起きにも慣れ ランドセルを背負って出掛ける娘も毎日楽しそうに登校していきます♪
わたくし ベビーマッサージ教室を始め3年が経ちます
ママ&パパ&赤ちゃんのたくさんの笑顔に出会い 楽しい時間を過ごさせていただいております。
今年度もそろそろ のんびりと動きだす予定でございます♪ (問い合わせくださった方 ありがとうございます)
それでは 5月の 『ママの笑顔 パパと過ごす時間』(ママヨガ&パパベビマ) でお会いしましょ♪
2010年04月05日
私 今月 3?歳になります・・
年齢のせいにするのはよくないですが
痩せにくいのも 体力の低下も年齢のせいにしていませんか?
私 しています
もうしませんよ!!
最近 子供とよく利用するのが 図書館と市民プール。
スイミングを辞めてから せっかく泳げるようになったのを忘れない為に
休みの日はプールに出かけます。
運動が苦手な私・・泳ぎだけはわりと得意なほうでしたが
久しぶりに25m泳いでみると・・・キツイ・・
翌日は膝から下がだる~い
そして30歳半ば・・回復も遅い気がします。
これではイカン!! 常に身体を動かそう!!
市民プールは小さいお子様連れにもオススメです♪
オムツの子でもスイムパンツを履いていればOK♪
しかも今の時期は子供プールの水温はかなり高いので
お風呂気分で入っていられるのです♪
皆さんもぜひお出かけください。
痩せにくいのも 体力の低下も年齢のせいにしていませんか?
私 しています

もうしませんよ!!
最近 子供とよく利用するのが 図書館と市民プール。
スイミングを辞めてから せっかく泳げるようになったのを忘れない為に
休みの日はプールに出かけます。
運動が苦手な私・・泳ぎだけはわりと得意なほうでしたが
久しぶりに25m泳いでみると・・・キツイ・・
翌日は膝から下がだる~い
そして30歳半ば・・回復も遅い気がします。
これではイカン!! 常に身体を動かそう!!
市民プールは小さいお子様連れにもオススメです♪
オムツの子でもスイムパンツを履いていればOK♪
しかも今の時期は子供プールの水温はかなり高いので
お風呂気分で入っていられるのです♪
皆さんもぜひお出かけください。
2010年03月15日
春♪期待&不安

保育園で食事の時間は正座です。(1歳児クラスね。)
家でもおやつやテレビの時間は自然と正座です。
家でもおやつやテレビの時間は自然と正座です。
6歳の長女は小学校に向け 普段の生活の中でも少しづつ意識し始め
不安定な気持ちになり イライラしてみたりいじけてみたり・・・
ぎゅ~っと抱きしめてあげると スッキリするようで♪
しかし朝の登園前 忙しい時間にそうなると大変・・・
親も分かっていながら ゆとりがなく ついうっかり
「はやくしなさい!!」 だとか 「おいてくよ~」なんて言葉を。
園から帰ってきて 落ち着くと ソファーに座り 足を私のほうに投げ出し
「ママ~マッサージして~ おとうさん指をしっかりね♪」って。
この時間を大切に マッサージしながら 卒園式の練習の話や
お友達との「かぞくにんごっこ」 (コレ昔で言う おかぁさんごっこのことらしい)のこと。
子供にだってストレスや不安がたくさんある 会話&スキンシップで 少しでも気持ちが落ち着きますように♪
そして明日も頑張ろうね♪
2010年03月05日
復活♪
健康優良児の息子 先日2歳児検診で肥満度プラス19%!!!(これはマズイ!)
そして2年ぶりくらいの発熱・・・
3日間40℃近い熱にうなされ 頑張りました!!
普段食欲旺盛の子が全く食べない・・(お陰で体重減りました。)
熱が下がると同時に「ママ!お腹空いたね~ カレー食べるぅぅ」 「ハンバーグぅぅ!!」と。
止まらぬ食欲に 家族は呆然・・
息子よ 大きく育て!!!

そして2年ぶりくらいの発熱・・・
3日間40℃近い熱にうなされ 頑張りました!!
普段食欲旺盛の子が全く食べない・・(お陰で体重減りました。)
熱が下がると同時に「ママ!お腹空いたね~ カレー食べるぅぅ」 「ハンバーグぅぅ!!」と。
止まらぬ食欲に 家族は呆然・・
息子よ 大きく育て!!!
病み上がり 正座で コアリズム鑑賞中♪
最近 「はたらく車 シリーズ」&「コアリズム」のDVDがお気に入りのようです。
最近 「はたらく車 シリーズ」&「コアリズム」のDVDがお気に入りのようです。
2010年02月13日
イメージ
昨夜の金スマ
難題の無い人生は「無難」な人生
難題の有る人生は「有難い」人生。
なるほど~ 忘れっぽい私はすぐにメモをとり
主人が帰宅後 夕飯を食べながら 今までの人生&これからの人生
を感謝しながら話 盛り上がりました。
小学校説明会の帰り ママ友達とお気に入りの「てんカフェ」さんへ
こちらのエスプレッソマシーン・・高級車と同じくらいのお値段がするらしい・・
イメージ通りのカプチーノ くまさんが可愛いすぎて 飲むのがもったいないが そんなことは言ってられません♪
ママ三人で学資保険の話 マイホーム・・ローン・・旦那様・・話のテーマは次から次へと・・・
毎日が『有難い』と思える生活を送れるよう
難題も乗り越えなくちゃね♪
今日も 冷たい雨ですね コレも有難い・・・?
2010年02月09日
子育て
子育ての面白さ・・・
わが子が二人になり下の子も会話が少しづつできるようになり
スキンシップの手段もベビマなどの振れ合いから会話まで幅広くなり
子供との関わりが更に面白くなってきました!!
具体的にほめちぎる♪
一日一回抱きしめる♪
朝ごはんを一緒に食べる♪
↑↑コレ子供にはもちろん♪
旦那様にも毎日の日課としてみてもいいかも!
「さぁ 今日はどこを誉めちぎりましょう?!?!」
わが子が二人になり下の子も会話が少しづつできるようになり
スキンシップの手段もベビマなどの振れ合いから会話まで幅広くなり
子供との関わりが更に面白くなってきました!!
具体的にほめちぎる♪
一日一回抱きしめる♪
朝ごはんを一緒に食べる♪
↑↑コレ子供にはもちろん♪
旦那様にも毎日の日課としてみてもいいかも!
「さぁ 今日はどこを誉めちぎりましょう?!?!」