♪ ♪ ♪ 教室予定 ♪ ♪ ♪
ベビマ&プチハンドマッサージ hajimeはり・きゅう・マッサージ院内
月 日( ) 10時半~
ログハウスでベビマ体験 (ログハウス展示場 BESSさん)
月 日(火) 10時半~
月 日(火 ) 10時半~
ご予約・お問い合わせは 右端の「オーナーへメッセージ」の欄または
080-5293-7816 (山下)まで。


月 日( ) 10時半~

月 日(火) 10時半~
月 日(火 ) 10時半~
ご予約・お問い合わせは 右端の「オーナーへメッセージ」の欄または
080-5293-7816 (山下)まで。
2009年10月30日
秋深まり
見応えのある富士山!!の時期になってきました。
2合目辺りは紅葉真っ盛り♪♪
車から降りると「寒~い!!」1枚上着がないといられないくらいです。
この時期、我が家はよく富士山の麓をドライブ&散策します♪富士山の自然のパワーを浴び明日への活力を!!
寒くなってきて朝の目覚めも鈍くなってきます・・・
うちの子は・・・・このスタイルが落ち着くようで・・・グッスリです・・
「うちも!」「うちも!」って友達のうちの子も聞くとこのスタイル多いようです。
コレ 骨盤調整しているらしいです・・で、お腹の中にいたときのスタイルに近くリラックスできるとか・・(本人に聞いたわけではないのですが・・)
しかしコレ大人がこの態勢で寝たら疲れるよね~
車から降りると「寒~い!!」1枚上着がないといられないくらいです。
この時期、我が家はよく富士山の麓をドライブ&散策します♪富士山の自然のパワーを浴び明日への活力を!!
寒くなってきて朝の目覚めも鈍くなってきます・・・

うちの子は・・・・このスタイルが落ち着くようで・・・グッスリです・・
「うちも!」「うちも!」って友達のうちの子も聞くとこのスタイル多いようです。
コレ 骨盤調整しているらしいです・・で、お腹の中にいたときのスタイルに近くリラックスできるとか・・(本人に聞いたわけではないのですが・・)
しかしコレ大人がこの態勢で寝たら疲れるよね~
Posted bycazat 11:16
Comments(1)
2009年10月23日
ベビマ
支援センターおおみやでのベビマ教室 今年度も残りあと1回となりました。
昨日もたくさんのmama&赤ちゃんが参加してくれて楽しいベビマとなりました。
午後の教室なので、おねむの赤ちゃんもいましたがmamaの「○○ちゃ~ん♪マッサージ始めるよ~」の合図でご機嫌に♪
なんと言ってもこの瞬間の赤ちゃんの目を見てしゃべりかけるmamaの笑顔が私は1番好きです♪
あんよのマッサージを中心に行った昨日のベビマ♪早速感想メールも頂きmamaの嬉しい声が聞けホッと一息・・
赤ちゃんへの効果はもちろんのこのベビマ♪それ以上にmamaのリラックス効果も大きいこと感じていただけてよかったです。
ベビーとのスキンシップに限らず お仕事で疲れて帰ってきた旦那様にも今回のマッサージはオススメです。
「papaばっかり!!」と思わず交代でマッサージしあってくださいね♪
昨日もたくさんのmama&赤ちゃんが参加してくれて楽しいベビマとなりました。
なんと言ってもこの瞬間の赤ちゃんの目を見てしゃべりかけるmamaの笑顔が私は1番好きです♪
あんよのマッサージを中心に行った昨日のベビマ♪早速感想メールも頂きmamaの嬉しい声が聞けホッと一息・・
赤ちゃんへの効果はもちろんのこのベビマ♪それ以上にmamaのリラックス効果も大きいこと感じていただけてよかったです。
ベビーとのスキンシップに限らず お仕事で疲れて帰ってきた旦那様にも今回のマッサージはオススメです。
「papaばっかり!!」と思わず交代でマッサージしあってくださいね♪
2009年10月22日
ママヨガ&パパベビマ
毎回たくさんのファミリーが参加してくださるコラボ企画ついに来月復活いたしまぁす♪
「パパにもベビーマッサージを楽しんでもらいたい!そしてママにはのんびりリフレッシュしてもらいたい!」と思い計画していた教室をまたまた開くことになりました。
まるっきりパパに赤ちゃんを任せるにもオッパイの心配もあるしということで二部屋続きの部屋を襖で仕切りパパにはお子さんとのふれあいをたっぷりしてもらい、ママはヨガで普段の疲れや運動不足を解消できればと思います。
papaが「○○ちゃ~ん♪○○ちゃ~ん♪○○ちゃnのあんよのマッサ~ジ~♪」って唄ってる姿がとってもステキです
今回もたくさんのファミリーにお会いできるのを楽しみにしていますね!!
日時 11月15日(日) 10時~
場所 富士宮市民文化会館 和室
対象 生後2ヶ月~1才くらいまでの赤ちゃんとその家族
料金 ¥2500
持ち物 ・バスタオル ・レジャーシート ・赤ちゃんの水分補給できるもの
♪お問い合わせ 予約は 右端の『オーナーへメッセージ』の欄から、または 080-5293-7816 山下まで。
まるっきりパパに赤ちゃんを任せるにもオッパイの心配もあるしということで二部屋続きの部屋を襖で仕切りパパにはお子さんとのふれあいをたっぷりしてもらい、ママはヨガで普段の疲れや運動不足を解消できればと思います。
papaが「○○ちゃ~ん♪○○ちゃ~ん♪○○ちゃnのあんよのマッサ~ジ~♪」って唄ってる姿がとってもステキです

~~~~~ママヨガ&パパベビマ~~~~~
日時 11月15日(日) 10時~
場所 富士宮市民文化会館 和室
対象 生後2ヶ月~1才くらいまでの赤ちゃんとその家族
料金 ¥2500
持ち物 ・バスタオル ・レジャーシート ・赤ちゃんの水分補給できるもの
♪お問い合わせ 予約は 右端の『オーナーへメッセージ』の欄から、または 080-5293-7816 山下まで。
2009年10月19日
ファミリーめっせ 2009
お子様と・お孫さんと・そしてお腹に赤ちゃんの夫婦!パパお一人でご見学にいらっしゃった方まで!!
たくさんの方が来場してくださり、賑わいました!ファミめ!!
今回初のこのイベント、母達は初めての活動&作業にてんやわんや!
ご協力いただいたスポンサーの皆さま、地域の方々があってここまでのものができました。
初めてづくしでご迷惑やご不便もあったかとは思います。
参加くださった皆さまの声が次回のファミめを更に良いイベントにしていきます。
お気づきの点(お褒めの言葉も大歓迎)がありましたら
母力向上委員会のブログからメーセージBOXへ
または このブログの右端「オーナーへメッセージ」の欄へお願いします。
昨日はたくさんの出会い&再会があり、またまたいろんなところで繋がっていることに気がつき感激しました。
お会いできた皆さん これからも末永く宜しくお願いいたします。
たくさんの方が来場してくださり、賑わいました!ファミめ!!
今回初のこのイベント、母達は初めての活動&作業にてんやわんや!
ご協力いただいたスポンサーの皆さま、地域の方々があってここまでのものができました。
初めてづくしでご迷惑やご不便もあったかとは思います。
参加くださった皆さまの声が次回のファミめを更に良いイベントにしていきます。
お気づきの点(お褒めの言葉も大歓迎)がありましたら
母力向上委員会のブログからメーセージBOXへ
または このブログの右端「オーナーへメッセージ」の欄へお願いします。
昨日はたくさんの出会い&再会があり、またまたいろんなところで繋がっていることに気がつき感激しました。
お会いできた皆さん これからも末永く宜しくお願いいたします。
2009年10月13日
母力向上委員会
『ファミリーめっせ 2009 ~明日への活力をUmidasu~』
10月18日(日) もうすぐです・・ あと5日!?
母達は今日も集まり打ち合わせ&作業&ゴスペル練習と頑張っております。
初めてのこのイベント 1~2ヶ月まえのドキドキ ワクワク感からまた少し変わった不安でもなく緊張でもなく何と言い表せばいいのでしょうこの感覚!?
いらっしゃったファミリーには 楽しんでもらうのはモチロン♪ 何かこれからの生活に役立つ情報や知識を学んで帰っていただきたいですね♪
そのためにも あと5日 スタッフは最後の準備に励んでおります。
昨日は スタッフが作ってくれた消しゴムはんこで夜な夜な ぺったん×2と 100枚!!
先週のバランスボールでの腕の筋肉痛がハンコを押すたび悲鳴を上げています・・・
それでは みなさん 18日「ファミリーめっせ2009」 ベビマブースへも遊びに来てくださいね。
10月18日(日) もうすぐです・・ あと5日!?
母達は今日も集まり打ち合わせ&作業&ゴスペル練習と頑張っております。
初めてのこのイベント 1~2ヶ月まえのドキドキ ワクワク感からまた少し変わった不安でもなく緊張でもなく何と言い表せばいいのでしょうこの感覚!?
いらっしゃったファミリーには 楽しんでもらうのはモチロン♪ 何かこれからの生活に役立つ情報や知識を学んで帰っていただきたいですね♪
そのためにも あと5日 スタッフは最後の準備に励んでおります。
昨日は スタッフが作ってくれた消しゴムはんこで夜な夜な ぺったん×2と 100枚!!
先週のバランスボールでの腕の筋肉痛がハンコを押すたび悲鳴を上げています・・・
それでは みなさん 18日「ファミリーめっせ2009」 ベビマブースへも遊びに来てくださいね。
2009年10月05日
お月見
10月3日 お月見
浅間大社では幻想的な風景が楽しめました。
大社内 灯回廊で一杯に♪ 入口付近では染物体験や紙すき体験コーナーもあり早速チャレンジ!
子供よりも私が夢中になっていたような・・
ハガキサイズの紙すきでは色を選びワンポイントで折り紙の切り絵をのせるのですが、娘は花びらをサッと選び、私は「あ~ワンちゃんも可愛いし・・お月見だからウサギにしようかな・・」と迷って迷って 二つのせて作ってみました。
ロウソクの明かりで埋めつくされた大社内を興奮して歩き回る息子にヒヤヒヤ・・・一つ一つ中を覗き込み ふーっと消してしまわないかと・・倒すことも消すこともなく 楽しく見て回ることができ幻想的な空間でパワーももらいステキな夜でした
この画像のお月様なぜか満月じゃない・・・ 映像に残すって難しいですよね。
翌日 日曜日は子ども達の運動会♪ 今年はビデオ撮影は極力ひかえ 「目でしっかり見る」ことに。 上の子は年長さん!最後の運動会です。 まわりのお友達とも楽しそうに応援したり 競いあったり♪ ファインダーの中からは見えない全体が見え良かったですよ。
浅間大社では幻想的な風景が楽しめました。
大社内 灯回廊で一杯に♪ 入口付近では染物体験や紙すき体験コーナーもあり早速チャレンジ!
子供よりも私が夢中になっていたような・・
ロウソクの明かりで埋めつくされた大社内を興奮して歩き回る息子にヒヤヒヤ・・・一つ一つ中を覗き込み ふーっと消してしまわないかと・・倒すことも消すこともなく 楽しく見て回ることができ幻想的な空間でパワーももらいステキな夜でした
この画像のお月様なぜか満月じゃない・・・ 映像に残すって難しいですよね。
翌日 日曜日は子ども達の運動会♪ 今年はビデオ撮影は極力ひかえ 「目でしっかり見る」ことに。 上の子は年長さん!最後の運動会です。 まわりのお友達とも楽しそうに応援したり 競いあったり♪ ファインダーの中からは見えない全体が見え良かったですよ。
2009年10月01日
「母力向上委員会」
9月30日(水) 『お産を語る会』この日のテーマは ~産後を語ろう~ でした。

まずは自己紹介で「あなたの産後を一言で!」。
10人のmamaがいれば10通りのお産があるように10通りの産後のお話が自己紹介の中にたっぷりありました。(一言では語れん・・)
次に『産後』をキーワードにママ達は2つのグループに別れ思い浮かぶ言葉をドンドンだしていきます。
産後?さんご?サンゴ? 普段のんびりしている私の脳も少しづつエンジンがかかり!
産後とは・・「ダイエット」 「金銭面の不安」 「子供の成長」 「仕事復帰」 「夫婦の時間」など 机の上が一杯になるほどママ達の言葉が並びます。

今回初めて参加のママも多く最初は遠慮がち(私もね)でしたが、でてくる言葉を見て「私も!私も!」など共感できる言葉があるとそこからお話しが膨らみましたね。
ストレス解消法もそれぞれで 「お料理を作りまくる」ママや「子供をギューっと抱きしめるママ。
そしてなにより 今回のように 話してスッキリする!!
私も家へ帰り主人に「今日のお産を語る会はね~・・・・・・・・・・」と興奮覚めやらぬ私は気がつくとしゃべりっぱなしでした。
次回11月の「お産を語る会」は~お産とパートナーシップ~ です。 次回も楽しみ♪
まずは自己紹介で「あなたの産後を一言で!」。
10人のmamaがいれば10通りのお産があるように10通りの産後のお話が自己紹介の中にたっぷりありました。(一言では語れん・・)
次に『産後』をキーワードにママ達は2つのグループに別れ思い浮かぶ言葉をドンドンだしていきます。
産後?さんご?サンゴ? 普段のんびりしている私の脳も少しづつエンジンがかかり!
産後とは・・「ダイエット」 「金銭面の不安」 「子供の成長」 「仕事復帰」 「夫婦の時間」など 机の上が一杯になるほどママ達の言葉が並びます。
今回初めて参加のママも多く最初は遠慮がち(私もね)でしたが、でてくる言葉を見て「私も!私も!」など共感できる言葉があるとそこからお話しが膨らみましたね。
ストレス解消法もそれぞれで 「お料理を作りまくる」ママや「子供をギューっと抱きしめるママ。
そしてなにより 今回のように 話してスッキリする!!
私も家へ帰り主人に「今日のお産を語る会はね~・・・・・・・・・・」と興奮覚めやらぬ私は気がつくとしゃべりっぱなしでした。
次回11月の「お産を語る会」は~お産とパートナーシップ~ です。 次回も楽しみ♪